next >

12月ですね

机に向かっている間は膝掛けとムートンスリッパのダブルコンボでがんばってます。

仕事は平行作業だったものが一つずつ終わり、やっと椅子まわりの床が見えるようになってきました。まあまたすぐちらかるんですけどね…。
本日公開の「劇場版イナイレGO VS ダンボール戦機」ではパート総作監を、12月15日公開の「ワンピースフィルムZ」では原画を少しやらせてもらってます。あとグリーで始まったメジャーのゲーム、自分は携帯ゲームをやったことがないので絵がどういう使われ方をするのかよくわかってないんですが、おとさん1点、吾郎と寿也をそれぞれ2点ずつ新規で描きました。よかったら見てみて下さい。今後も描き下ろす予定です。

石ノ森萬画館の再オープン、おめでとうございます。今の仕事が一段落したら是非行きたいと思ってるんですが、石巻は結構雪が積もるのかな?
 
今年もあとひと月、毎日寒いのでみなさん風邪引かないように気をつけてお過ごし下さい。

ファイル 71-1.jpgMAJOR ワールドシリーズ編 ~夢の瞬間へ~

  • 2012年12月01日(土) 17時09分
  • コメント(2)

カゼカゼの実の能力者 2013年04月19日(金) 08時01分

>「ワンピースフィルムZ」では原画を少しやらせてもらってます

大貫さんは、劇場版ワンピースZの原画もご担当されたのですね。
まだ本作のDVDは出ていないので、どのシーンか思い出せるかは微妙なところですが、
どのシーンの原画をご担当されたのか、非常に気になりますのでお教えいただけると嬉しいです。

>おとさん1点、吾郎と寿也をそれぞれ2点ずつ新規で描きました

そのイラストはどこで見れますか??
アップしていただけると嬉しいです。

Snow 2013年05月18日(土) 01時13分

大貫さんの絵はドラグナーで知りました。
当時、マイヨと左近のファンでした。
2005年発売のドラグナーコンプリートアートワークスで、あまりにマイヨの顔が変わっててショックでした。・゜・(ノД`)・゜・。
やっぱり描いていて書き手さんの絵って変わっていくものなんでしょうか?

すっかりご無沙汰してしまいました

2012年も残すところあと2ヶ月ちょっとですね。早い…。

すでに最終回も放映済みですが、「ガンダムAGE」にキャラ作監として参加させてもらってました。ノベライズの表紙も描かせてもらってます。メカ作画は有澤くんです。
昨年末から年明けにかけていろんな締切が重なり、21話の作監アップ時にインフルエンザ、26話では胃腸風邪と立て続けに体調を崩してしまいました。もう若くないなーというのを実感。いや、実際若くないんですが…(笑)
一年間の長丁場、スタッフのみなさん、お疲れさまでした! 打ち上げの席でも言われましたが、担当話数でのキャラ死亡率の高さは偶然にしても多すぎだと自分も思いました(笑)

AGEが終わってもまだしばらくはアップに追われる毎日ですが、一段落した暁には13年振りに買い替えた新車で温泉ドライブしたいです。がんばるぞ!

ファイル 70-1.jpg機動戦士ガンダムAGE (5)ホーム・スイート・ホーム

  • 2012年10月20日(土) 19時47分

NO.6お疲れ様でした

放映中一度もブログを更新できませんでしたが、今年の夏はNO.6に参加させてもらってました。
「やっと少し描きなれてきたかな?」と思った時にはもう終盤という短いスパンでしたが、版権も描かせてもらったりして楽しかったです。
長崎さん、石野さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!

ファイル 68-1.jpg 
今年前半はかなりのんびり仕事をしてしまったんですが、これから年末にかけていろんな作業が重なり、かなりバタバタしそうです。時間がなくて大変ですが、気合いを入れてがんばるぞー!

  • 2011年09月16日(金) 06時18分

2012

今年もよろしくお願いします。

ファイル 69-1.jpg

  • 2012年01月01日(日) 00時58分

一気に気温が…

まだ6月なのにこの暑さ。今年も猛暑になりそうですね。
汗をかくと紙がふにゃふにゃになってしまうので毎年エアコンは寒いくらいの温度設定にしてたんですが、さすがに今年は温度を上げて節電中です。扇風機との併用でのりきれるといいなあ。

インフォメーションに載せられるほどの仕事量ではなかったんですが、劇場版鋼の原画をほんの少しやらせてもらいました。上手い絵を直に見られるのは勉強になりますね。7月2日公開ということで、自分も来週中には観に行きたいと思ってます。

  • 2011年06月30日(木) 21時22分
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |